「いつ売るか」で、査定額は大きく変わる
カメラを買取に出すとき、「できるだけ高く売りたい」というのは当然の気持ちです。しかし意外と見落とされがちなのが、「売るタイミング」によって査定額が変動するという事実。新品の価格が下がれば、中古市場の相場も自然と落ちていきますし、季節やイベントによっても需要は変わります。つまり、同じカメラでも“いつ売るか”によって買取価格に差が出てしまうのです。今回は、少しでも高く売るために押さえておきたい「売り時」の見極めポイントを3つご紹介します。
モデルチェンジの前が狙い目。発表情報はこまめにチェック
カメラメーカーは年に数回、新モデルを発表する傾向があります。たとえば春と秋に開催されるカメラ展示会や、大手メーカーの製品発表会の直後には、旧モデルの価値が急激に下がることもあります。逆に、発表の「直前」までは需要が安定しており、中古市場でも価格が維持されやすい傾向にあります。もし自分のカメラがモデル末期に差しかかっている場合は、「そろそろ買い替えかな?」と思った時点で査定に出しておくのが得策です。
年末年始・春の引越しシーズンは“売り時”
カメラは季節によって売れ筋が変わる商材のひとつです。特に年末年始は「ボーナスでカメラを買う人」が増え、中古市場の動きも活発になります。また、春は入学・転勤・引っ越しといったライフイベントが多い時期。新しい趣味としてカメラを始める人も多く、中古のエントリーモデルやミドルクラス機に人気が集まります。こうしたタイミングでの売却は、査定額にもプラスに働くことがあるため、意識しておくと良いでしょう。
故障前に手放すのがベスト。調子が悪くなる前に動く
「もう少し使ってから売ろう」と思っていたら、突然故障してしまい査定額が大幅に下がってしまった——これはよくある失敗例です。特にバッテリーの劣化や、シャッター回数の多さなどは査定に影響する要素。見た目がきれいでも、内部の状態が悪ければ評価は下がります。「なんとなく調子が悪いな」と感じたら、それは“売り時のサイン”かもしれません。今すぐ売る気がなくても、試しに査定に出して相場を把握しておくだけでも判断材料になります。
タイミング次第で、数万円の差がつくことも
買取価格は、相場・需要・商品状態の掛け合わせで決まります。中でも「いつ売るか」は、自分でコントロールできる要素のひとつ。ちょっとした意識の差で、手に入る金額が大きく変わることも珍しくありません。モデルチェンジ前や季節需要のピークなど、タイミングを見極めて動けるかどうかが、高価買取のカギになります。もし手放すことを検討しているなら、今が売り時かどうか、ぜひ一度チェックしてみてください。メラを売りたいと考えたとき、「宅配買取」と「店頭買取」のどちらを利用するかで迷う方も多いでしょう。それぞれの特徴を把握することで、自分に合った方法が見えてきます。